妊娠中です。車の運転はしてもいいんでしょうか?
体調の悪いときは絶対に無理をしないこと、8ヶ月以降はできれば他の人にお願いすること
はじめに、車の運転そのものがおなかの赤ちゃんに直接影響をおよぼすことはありません。ですが、運転する際には次のことに注意しましょう。
・おなかが大きくなってくると、シートに座ることや後方の確認などが難しくなったり、足が思うように動かなくなって急ブレーキが踏みにくくなったりすることも少なくありません。可能な限り、後期(8ヶ月以降)は他の人に運転をお願いしましょう。
・長時間の運転、ストレスの多い状況での運転(知らない道での運転、ひどく混雑した場所での運転など)はさけましょう。他の人に運転してもらう場合でも、長時間乗る場合はこまめに休憩するなどして身体への負担を減らしましょう。
・集中できない状態での運転は危険です。つわりで体調が悪いとき、眠気が強いときなどは避けましょう。もし運転中に体調が悪くなった場合は、安全な場所に退避して運転を中止しましょう。
・万が一のときに備えて、母子手帳・保険証はかならず携帯しましょう。
・陣痛が来たときに自分で運転して病院に行くことはたいへん危険なので絶対にやめてください!最近「陣痛タクシー」サービスが増えてきているので、あらかじめ登録しておくと安心ですね。
妊娠中のシートベルトについて
法律では、病気・怪我・妊娠中などやむをえない場合はシートベルトの着用が免除されることになっていますが、万が一の時にママと赤ちゃんを守るためにはできるだけシートベルトは締めたいものです。
腰ベルトを骨盤の低い位置に、肩ベルトを肩から胸の間にかけて通すようにすれば、大きくなったお腹にかからないようにシートベルトを締めることができます。
でも、妊娠の状態は十人十色。すこしでも苦しいと思ったら、無理はしないでくださいね。
車にマタニティマークをつけると安心
妊婦さんが安心して車に乗るためには、車にもマタニティマークをつけるのがおすすめです。
また、このステッカーがあればお店などの駐車場の優先スペースにも留めやすくなるので、体調が悪いとき・お腹が大きくなって動きにくくなってきたときにも便利です。
「『妊婦さんが乗ってます』マークは恥ずかしい」という人も少なくありませんが、本来このマークは「妊婦だからゆずってください」という意味ではなく、万が一のときに適切な処置をとってもらいやすくするためにつけるものです。
おなかの赤ちゃんとママを守るために、ぜひつけるようにしたいですね。
妊娠中の不安解消に役立ちましたか?
参考になったらポチ、ポチッとお願いします♪
初産 ブログランキングへ